DM(ダイレクトメール)とは?メリットや注意点や送り方のコツを紹介

DM(ダイレクトメール)とは?メリットや注意点や送り方のコツを紹介

ビジネスを展開していく上で、多くの方に自社商品を認知してもらうことが会社の売上を左右するポイントです。

仕事をしている方なら一度は耳にしたことがある「ダイレクトメール」ですが、具体的にどのような種類があり、どのようなメリットがあるのかを知らない方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ダイレクトメールの概要からメリット・デメリット、注意点と送り方のコツなどを総合的に解説します。

DM(ダイレクトメール)とは?

DM(ダイレクトメール)とは?

ダイレクトメールとは、企業が個人/法人宛に対して、「商品/サービスのキャンペーン案内」などを送る総称のことです。

顧客それぞれに対して直接的にコンタクトを取って、「商品購入」「問い合わせ」に結びつける「ダイレクトマーケティング」内で使われる手法として、注目を集めています。

ダイレクトメッセージとダイレクトメールの違いは?

ダイレクトメッセージとダイレクトメールの違いは?

「ダイレクトメッセージ」と「ダイレクトメール」にはどのような違いがあるのでしょうか?

• ダイレクトメールは郵便物やEメール
• ダイレクトメッセージはSNSで送るメッセージ

それぞれを具体的に解説します。

ダイレクトメールは郵便物やEメール

主に「郵便物」「Eメール」を送付するのがダイレクトメールです。

郵便物の場合、送付する郵便物には「カタログ」「チラシ」「ポストカード」など多種多様な形式があり、宣伝したいサービス・商品に合わせて工夫ができます。

ダイレクトメッセージはSNSで送るメッセージ

主にX((Twitter))、InstagramなどのSNS上で送付する仕組みをダイレクトメッセージと呼びます。

近年は、企業がSNSアカウントを立ち上げてサービス・商品の宣伝を行うことも当たり前になってきました。

SNSは基本料金が無料であるほか他、20代にも広く認知してもらえる点も強みです。

一般的には家族・友人とのコミュニケーションで使われますが、ビジネスのやり取りにも使われます。

DMの種類

DMの種類

「ダイレクトメール」には見込み客に送付する郵送物・送付方式などによって以下に分類されます。

• はがきハガキDM
• 封筒型DM
• 郵送DM
• ポスティングDM
• FAXDM

各種DM形式について、以下で深掘りして解説します。

はがきハガキDM

はがきハガキを利用したダイレクトメールは、開封する必要がないことから、内容を見てもらえる可能性が高く、情報が伝わりやすい点が強みです。

一般的にイメージする「定型はがきハガキ」のほか他、はがきの面同士を密着させて、剥がして内容を確認する「圧着はがき」も利用されています。

封筒型DM

「はがきタイプ」よりも、情報量の多い内容を伝えたい場合に用いられるのが封筒型ダイレクトメールです。

既に自社で発行している「チラシ」「リーフレット」をそのまま届けることができます。

企業によっては中身を開封してもらうために透明な封筒を採用する工夫を行う場合も多いです。

その反面、「封筒代」「郵送代」などのコストがはがきハガキに比べて割高となっています。

郵送DM

「はがき」「封筒」を郵送で個人・法人に届ける郵送DMでは、伝えたい内容の情報量に合わせて「はがき」「封筒」などを選択できるメリットがあります。

届けるターゲットも事前に絞ることができるため、掛けた費用に対して高い効果を期待できる点も強みです。

ポスティングDM

特定エリアに対してチラシ・手紙などをポストに投函することを「ポスティング」と呼んでいます。

「指定エリア内にある住居に配布」「マンション・一戸建てなど対象を絞って配布」など、エリア・住居形態に特化してアプローチすることが可能です。

地域密着でビジネスを展開している企業と相性が良いマーケティング手法と言えるでしょう。

FAXDM

FAX機がある企業に対して営業目的でダイレクトメールを送付する手法です。

1件あたりの単価も安く、相手企業側に原稿が紙として印刷されることから、郵送・ポスティングと比較して中身を見てもらえるメリットがあります。

その反面、「用紙1枚」「白黒」など訴求する内容に縛りがある点が欠点です。

DMのサイズは?

DMのサイズは?

一般的にDMで利用されるはがき・封筒のサイズとしては以下の通りです。

■はがき

名称 サイズ(センチ) 特徴
定型はがき 長辺14.8cm×短辺10cm 定型郵便として扱える
A5はがき 長辺21cm×短辺14.8cm 圧着はがきハガキなどで用いられるが、定形外郵便になる
A4はがき 長辺29.7cm×短辺21cm 掲載量を増やせるが定形外郵便になる

■封筒

名称 サイズ(センチ) 特徴
長形3号封筒 長辺23.5cm×短辺12cm A4サイズを三つ折りにできる上、50g以内なら定形郵便となる
角形2号封筒 長辺33.2cm×短辺24cm A4サイズの冊子を送付できるが、定形外郵便扱いとなる

定型はがきを用いることでコストを低く抑えられますが、他社のDMに埋もれてしまい見られなければ効果が薄れてしまいます。

「掲載したい情報量」と「他社DMに紛れない工夫」などを考慮した上で、適切なサイズを選択するべきです。

DMの送料の目安は?

DMの送料の目安は?

実際に送付を考えているDMの送料がどの程度なのかを目安として知っておくことは、コストを事前に把握する上で大切です。

郵便局で取り扱っている送料は、以下の通りです。

  サイズ 重さ 送料
通常はがきハガキ

短辺 9cm〜10.7cm
長辺 14cm〜15.4cm

2g〜6g 63円
定形郵便物

短辺 9cm〜12cm
長辺 14cm〜23.5cm
厚さ 1cm

50g以内

25g以内:84円
50g以内:94円

定形外郵便物(規格内)

短辺 25cm
長辺 34cm
厚さ 3cm

1kg以内

120円〜580円
(重量によって異なる)

定形外郵便物(規格外) 長辺・短辺・厚さの3辺の合計が90cm以内、ただし、長辺は60cm以内 4kg以内

200円〜1,350円
(重量によって異なる)

定形外郵便物になると、重量が増えることに送料も大幅に増えるため、作成したいDMのイメージと送料コストのバランスを考抑える必要があります。

DMのメリット

DMのメリット

ダイレクトメールを活用することで、以下のメリットが得られます。

• 見込み客に直接アプローチできる
• 効果測定がしやすい
• リピート率を高められる
• Eメールに比べて開封率が高い
• テレマーケティングとの相性が良い

具体的に、以下で解説します。

見込み客に直接アプローチできる

「年代」「趣味・嗜好」「居住形態」「年齢層」など、あらゆる項目でターゲットを絞り込んだ発信が可能であるため、自社サービスを利用する見込み客に対して、ピンポイントでアプローチできます。

届けたい見込み客を深掘りして、そのイメージの方に刺さる文言を織り交ぜることで、開封率を高めることも可能です。

効果測定がしやすい

ダイレクトメール内にQRコードを設置するなどアクセスデータを計測することで、DM事態の効果測定を行うことができます。

具体例として圧着はがきを開いた中にQRコードを掲載することで、「開封率」計算も可能です。

リピート率を高められる

「新規顧客」に対して送付するダイレクトメール以外にも、「既存顧客」が新しい商品を購入する場合にも効果を発揮します。

過去の購入履歴から「商品・サービス紹介」「キャンペーン情報」などを発信することで、リピート購入につな繋げることが可能です。

Eメールに比べて開封率が高い

トッパン・フォームズ株式会社が2021年3月に発表した「DMに関する生活者調査((2020年度)) 調査結果レポート」が、日本全国の20歳以上の男女 2,000サンプルを調査対象に行われました。

調査の中で、「届いたものは、いったんは内容に目を通す」割合が郵送物を送付する場合に62.6%、メールマガジンの場合には42.3%という違いが調査結果で分かっています。

物として相手に届けることで自然と開封率が上がるという点で、優位性が高いです。

テレマーケティングとの相性が良い

具体例として、テレマーケティングにて企業・個人へアプローチを行った後に、興味・関心度合いの高い相手に対してダイレクトメールを送付することで、開封率を圧倒的に高められます。

そのほか他、DMが届いたタイミングを狙って電話を行うことで、開封を促進するなど等、テレマーケティングと相性が良い点もメリットの一つです。

DMのデメリット

DMのデメリット

ほか他のマーケティング手法と組み合わせたり、ターゲットを絞ってアプローチできるなど多くの強みがある「ダイレクトメール」ですが、以下の欠点も理解しておくべきです。

• 費用と時間がかかる
• 効果測定から改善に時間がかかる

それぞれを具体的に解説します。

費用と時間がかかる

「多種多様なデザイン」を採用できるほか他、高いクオリティを求めることができるため、時間と費用が掛かる点はデメリットです。

多くの情報を伝えたい場合には、郵送コストも高額になってしまいます。

そのほか他、郵送の場合は見込み客に届くまでに時間を要してしまうため、届いたタイミングで興味が薄れてしまうこともあるでしょう。

このような点を加味しながらダイレクトメールを作成する必要があります。

効果測定から改善に時間がかか

実際に送付したダイレクトメールを効果測定した結果、改善点が判明した場合でも、「修正」「封入作業」などで時間がか掛かってしまいます。

電子メールなどの場合は、パソコン上で修正を行って届くスピードも早いですが、郵便物を送付する場合には時間がか掛かってしまうことを認識しておきましょう。

DMの効果的な送り方

DMの効果的な送り方

DMを効果的に送付する手順として以下を押さ抑えておくべきです。

• 得たい結果を決める
• ターゲットを決める
• デザインやオファーを決める
• 改善し続ける

具体的に解説します。

得たい結果を決める

ダイレクトメールを企業として送付することでどのような結果を得たいかを考えましょう。

具体的な目標を設定することで、デザインの方向性にも影響を与えます。

主なターゲットとなる「潜在顧客」「見込み顧客」「既存顧客」それぞれで適切な内容が異なります。

「誰に対してどのような結果を得たいのか」を決めましょう。

ターゲットを決める

具体例として、独身の方に「子供塾」の案内を送付しても契約に結びつかない可能性が高いです。

そのため、自社サービス・商品の特徴を理解した上で、ターゲットを選定することが重要です。

「性別」「年齢層」「居住地域」「家族構成」など、属性によって刺さるサービス・商品も異なります。

また、「新規顧客」「既存顧客」の区別も明確にしましょう。

「既存顧客」の場合、過去の購入履歴に近い商品を宣伝するなどの選択肢を取ることが可能です。

デザインやオファーを決める

得たい結果とターゲットが明確になったら、デザインとオファーを決めましょう。

例えば過去に商品を購入したことのある「既存顧客」であれば、「1年以内に商品を購入したことのある方限定のシークレットセール」など特別感を出すオファーを投げ掛けるのも効果的です。

また、多くの競合企業がダイレクトメールを活用しているため、他社に紛れないようなデザインにもこだわりましょう。

「お客様限定クーポン」などお得感をターゲットに訴求するなど等で、読んでもら貰える確率が向上します。

改善し続ける

ダイレクトメールを送付した後に、「反応率((問い合わせがあった・QRコードを読んでもら貰ったなど等))」「成約率」などを算出します。

これらの結果を加味した上で、「ターゲットを深掘りしよう」「メッセージの改善を行おう」など修正すべき内容を導き出して、修正を行うことが大切です。

ダイレクトメール送付→修正を繰り返すことで、質の高いものに仕上がっていくことを頭に入れておきましょう。

DMの注意点

DMの注意点

ダイレクトメールを利用してマーケティングを行っていく場合には、以下に注意すべきです。

• 送って満足せずに効果測定をする
• 印刷所には早めに依頼する

詳しく解説します。

送って満足せずに効果測定をする

ダイレクトメールを実際に郵送するまでには、「ターゲット・目的の選定」「デザイン企画」「郵送サイズ選定」「封入作業」「送付」など多くの作業があります。

実際に送付まで完了した時には、達成感を感じるかもしれませんが、送った後には満足せずすに効果測定を行いましょう。

「どれだけ反応があったのか」「どれだけ制約につな繋がったのか」を分析した上で、問題点を洗い出し、洗練していくことで質の高いダイレクトメールになっていくことを認識しておくべきです。

印刷所には早めに依頼をする

印刷所によってサービス内容・価格設定は大きな違いがあります。

また、依頼する作業内容、スケジュール、送付部数によって支払額も異なるため、印刷所の選定を含めて余裕を持って時間を確保することが必要です。

依頼した内容のイメージが上手く伝わらないなど、想定したスケジュールより遅れることも加味しておきましょう。

DMを使って自社の宣伝をしましょう

DMを使って自社の宣伝をしましょう

ダイレクトメールのメリット・デメリットの他、効果的な送付方法・注意点を含めて解説してきました。

依頼する印刷会社選定に悩んでいる方は、「2023年 オリコン顧客満足度 No.1」を獲得した「東京カラー印刷通販」がおすすめです。

自社工場を保有しており、「高精細」「低価格」「短時間」で高い評価を獲得しています。

東京カラー印刷通販
https://www.tcpc.co.jp/
ダイレクトメールを活用して、「新規顧客獲得」「リピート発注」などを促進しましょう。






封筒印刷・挨拶状印刷 の関連記事

封筒印刷・挨拶状印刷

封筒(縦書き・横書き)の書き方は?宛名・敬称の使い分け方やビジネスマナー

「封筒の書き方はどうしたらいい?」と疑問に思っている人もいるでしょう。メールやチャットツールでのやり取りが多くなった現代でも、重要書類などは、封書でやりとりすることが一般的です。そこで・・・

最終更新日:2021-05-21
封筒印刷・挨拶状印刷

封筒の色の意味とは?それぞれの用途や違いなどを徹底解説!豆知識も紹介

封筒はサイズと色で選ぶと思いますが、このコラムでは、白、茶色、カラー封筒、といった「色」について掘り下げてご案内させて頂きます。ぜひ今後の封筒選びにお役立てくださいませ。

最終更新日:2021-05-21
封筒印刷・挨拶状印刷

B2サイズの大きさは何センチ?用紙を送るときの封筒や配送料も解説します

B2サイズは普段あまり聞きなれないサイズですよね。印刷を依頼するとなった時に、イメージできない人も多いでしょう。・・・

最終更新日:2021-05-21
封筒印刷・挨拶状印刷

封筒への印刷を印刷会社に発注する料金や納期は?初心者さんの不安を解消!

封筒印刷って、印刷会社に頼むと料金や納期ってどれくらい?印刷会社に頼まず、自分でやった方がいい?初めて封筒へ・・・

最終更新日:2021-05-21
封筒印刷・挨拶状印刷

角2封筒のサイズは?活用方法や郵便料金を徹底解説!

角2の読み方は「かくに」といいます。
よく使うのにあまり知られていない封筒のサイズ。こちらのコラムでは「角2」と呼ばれる封筒のサイズ、用途をご説明いたします。


印刷に関する情報

その他のカテゴリの商品

名刺印刷・ショップカード印刷
小数ロットからうけたまわっております。納期の早さ・安さも自慢です。
封筒印刷・挨拶状印刷
A4の用紙1枚を三つに折って入る、長3封筒、折らない状態でA4用紙が収まる角2封筒、既製封筒はホワイトケント紙や、ECカラーの封筒への印刷となります。別製横張り封筒は、マット紙の白い用紙に印刷です。
ポスター印刷
イベントやセールで大活躍、ポスター印刷です。屋外で効果を発揮する合成紙+耐光性インク使用の選挙ポスターも人気です
チラシ印刷・フライヤー印刷
定番のチラシ・フライヤー商品です。 1枚ものは、オプションで加工もつけられます。 加工セット商品は、料金に加工料を含みます。
はがき印刷・ポストカード印刷
DMのコストカットを応援します!定番のポストカード印刷から、ポストカードをセットにした「絵はがきセット」はケース付きです。
冊子印刷・カタログ印刷
定番のホチキス留めタイプの「中綴じ」高級感のある糊留めタイプの「無線綴じ」をご用意。商品カタログや会社案内、プログラムなどに!
クリアファイル印刷
全サイズに”両面半透明”が新たに加わりました!!ライト、スーパー、プレミアムで用途に合わせた お値段とクオリティをご用意しました。お求めやすい価格でご提供いたします!
選挙応援アイテム印刷
選挙戦に勝ち抜くために必要なアイテムを取り揃えました。
基本の選挙ポスターの他、名刺やチラシ、パンフレットなども是非ご検討ください。