B5サイズの紙は様々な印刷物に使用されており、日常生活ではよく目にしているサイズです。
身近な存在ではありますが、その使用例やどのくらいの大きさなのかを知っているでしょうか。
この記事ではB5の寸法や用途、使用封筒や縮尺率、他サイズとの違いについてご説明していきます。
B5サイズとは?何センチ?
B5サイズの寸法は「182mm × 257mm(18.2cm×25.7cm)」です。
B5はB4の大きさである「257×364mm(25.7cm×36.4cm)」の半分のサイズであり、B6の大きさである128×182mm(12.8cm×18.2cm)の2倍と表現することもできます。
B5はA4より少し小さめで扱い扱いやいため、身近なところでよく目にする人気サイズです。
B5サイズのBの意味
B判はJES(現在は日本工業規格)によって昭和4年に制定された日本独自の規格で、美濃紙を元に面積が1.5平方メートルの「ルート長方形」をB0とした国内規格サイズです。
制定当時の紙製品で使用されていたサイズには半紙系の「菊判」と美濃紙系の「四六判」があり、菊判は雑誌、四六判は書籍に使わることが多かったと言われています。
その後、用紙サイズの標準化が行われ、菊判は国際規格のA判が、四六判は国際規格のB判よりもA判の面積を1.5倍にしたサイズと近似した日本独自のB判が採用されました。
そのためB判は国際規格とJISで呼び方は同じですが、サイズは異なるため注意が必要です。
B5サイズと他サイズとの比較
B判にはB5意外にも複数のサイズがあります。
それらのサイズとB5サイズとの比較をまとめてみました。
元サイズ | B5とのサイズ比較 (比率 1:√2) |
|
B0 | 1030×1456mm | B5の32倍 (面積は1.5平方メートル) |
B1 | 728×1030mm | B5の16倍 (B0の半分) |
B2 | 515×728mm | B5の8倍 (B1の半分) |
B3 | 364×515mm | B5の4倍 (B2の半分) |
B4 | 257×364mm | B5の2倍 (B3の半分) |
B5 | 182×257mm | B4の半分 |
B6 | 128×182mm | B5の1/2倍 |
B7 | 91×128mm | B5の1/4倍 (B6の半分) |
またB判それぞれのサイズを図で表すと以下のようになります。
B5サイズの用途は?
B5サイズ用紙の代表的な用途には、
・大学ノート
・週刊誌、一般雑誌
などがあります。
ノートは学校で使用しますし、漫画雑誌などを読む人も多いと思います。そのためB5は日常生活で目にする機会が多いサイズです。
また、B5向けのクリアファイルやバインダーなども用意されています。
B5サイズを入れる封筒!郵送代はいくら?
B5サイズの書類を郵送する際、どのサイズの封筒を使えばよいか迷いませんか?
この場合、
1.折らずにそのままのサイズで郵送する
2.定形郵便で郵送する(折って郵送)
これら2通りで封筒サイズが異なります。
それぞれの方法で使用する封筒のサイズは以下のようになります。
1.折らずにそのままのサイズで郵送する
折らずにそのまま郵送する際には、「角形3号」の封筒を使います。
角形3号の封筒サイズは216×277mm。B5用クリアファイルに挟んでも郵送可能です。
なお角形3号の封筒は定形外郵便であり、郵便料金は重さによって以下のように変わります。
重量 | 料金 |
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
2.定形郵便で郵送する(折って郵送)
定型郵便で郵送する際には、「長形4号」の封筒を使います。
長形4号の封筒サイズは90×205mm。三つ折りまたは四つ折りすれば封筒内に収まります。
三つ折りの場合は折る位置によっては収まらないことがあるので注意してください。
なお長形4号の封筒は定形外郵便であり、郵便料金は上述の「角形3号」と同じになります。
B5サイズの縮尺率は?
縮尺とは、実物の形を図面上で表現するために実際の大きさより小さく描く時の、実物大との長さの比率です。
例えば街中で見かける案内図は、実際の距離よりも/200、1/400、1/600、1/1000などに縮小されたものです。
なお印刷物によっては実物を縮小したり拡大したりすることがあります。
では各サイズからB5サイズに変更する場合、縮尺率はどのくらいになるのでしょうか。
以下にまとめてみました。
縮小率・拡大率(%) | ||||||||
B7 | B6 | B5 | B4 | B3 | B2 | B1 | ||
元サイズ | B7 | 100 | 142 | 201 | 284 | 402 | 569 | 805 |
B6 | 70 | 100 | 141 | 200 | 283 | 400 | 566 | |
B5 | 50 | 71 | 100 | 142 | 200 | 283 | 401 | |
B4 | 35 | 50 | 71 | 100 | 142 | 200 | 283 | |
B3 | 25 | 35 | 50 | 71 | 100 | 141 | 200 | |
B2 | 18 | 25 | 35 | 50 | 71 | 100 | 142 | |
B1 | 12 | 18 | 25 | 35 | 50 | 71 | 100 |
※基準サイズを100%とする
B5サイズは目的用途に合わせて使い分けよう
B5の寸法や用途、使用封筒や縮尺率、他サイズとの違いについてご説明しました。
B5は本や大学ノートや漫画雑誌などに多く使われていて、持ち運びにも便利な大きさになっています。
B判の中でも比較的よく使用されているサイズではありますが、もしコピーや印刷をするなら事前に目的や用途をはっきりさせておくことも大事です。
その上で、製作物に合わせたサイズの用紙を選ぶと失敗も少なくなりますよ。
その他の用紙サイズ
A0サイズ | 841×1189mm | A0の面積 : 約1平方メートル |
A1サイズ | 594×841mm | A0の半分のサイズ |
A2サイズ | 420×594mm | A1の半分のサイズ |
A3サイズ | 297×420mm | A2の半分のサイズ |
A4サイズ | 210×297mm | A3の半分のサイズ |
A5サイズ | 148×210mm | A4の半分のサイズ |
A6サイズ | 105×148mm | A5の半分のサイズ |
A7サイズ | 74×105mm | A6の半分のサイズ |
A8サイズ | 52×74mm | A7の半分のサイズ |
A9サイズ | 37×52mm | A8の半分のサイズ |
A10サイズ | 26×37mm | A9の半分のサイズ |
A11サイズ | 18×26mm | A10の半分のサイズ |
A12サイズ | 13×18mm | A11の半分のサイズ |
B0サイズ | 1030×1456mm | B0の面積 : 約1.5平方メートル |
B1サイズ | 728×1030mm | B0の半分のサイズ |
B2サイズ | 515×728mm | B1の半分のサイズ |
B3サイズ | 364×515mm | B2の半分のサイズ |
B4サイズ | 257×364mm | B3の半分のサイズ |
B5サイズ | 182×257mm | B4の半分のサイズ |
B6サイズ | 128×182mm | B5の半分のサイズ |
B7サイズ | 91×128mm | B6の半分のサイズ |
B8サイズ | 64×91mm | B7の半分のサイズ |
B9サイズ | 45×64mm | B8の半分のサイズ |
B10サイズ | 32×45mm | B9の半分のサイズ |
B11サイズ | 22×32mm | B10の半分のサイズ |
B12サイズ | 16×22mm | B11の半分のサイズ |