同じ色を表す「RGBとCMYK」って?それぞれの違いや用途をご紹介!

更新日:2021年05月21日 公開日:2021年05月21日
同じ色を表す「RGBとCMYK」って?それぞれの違いや用途をご紹介!

パソコンで作成したデータを印刷してみたら、何だかイメージと違う…と感じたことはありませんか?

実はパソコン上で見る色と印刷用紙の上で見る色はそれぞれ発色形式が異なっており、2つの形式の差がイメージのズレを生む原因となっています。

パソコンで見る場合の発色形式を「RGB」、印刷用紙で見る場合の発色形式を「CMYK」と言いますが、両者にはどんな違いがあるのでしょうか?
それぞれの特徴や違い、活用シーンなどをまとめてみました。

RGBとCMYKって?発色の元となる原色が異なる

RGBとCMYKの違いを知る前に、まずはそれぞれの基礎知識について説明します。

RGBとは「赤」「緑」「青」の三原色による発色形式

RGBとは「赤(RED)」「緑(GREEN)」「青(BLUE)」という光の三原色を指す言葉です。パソコンやタブレット、スマートフォンなどのモニター表示に使用されている発色方式で、モニタ上の色はRGBによって表現されています。
RGBは混ざれば混ざるほど白に近づいていく事から、「加法混色」とも呼ばれています。

CMYKとは「シアン」「マゼンタ」「イエロー」+黒による発色形式

CMYKとは「シアン(CYAN)」「マゼンタ(MAGENTA)」「イエロー(YELLOW)」の三原色にブラックを混ぜた発色形式の事です。
用紙に印刷した場合、色はCMYKによって表現され、混ざれば混ざるほど黒に近い色になっていきます。これを「減法混色」と言います。

ただ、いくら混ぜても完全な黒にはならないため、本物の黒と区別するためにCMYを混ぜて作った黒に近い色は、最後の「K」にあたる「KEYPLATE(キープレート)」と呼ばれています。

RGBとCMYKの最も大きな違いは再現できる色の領域

RGBとCMYKの最も大きな違いは再現できる色の領域(カラースペース)です。
一見同じように見えるRGBとCMYKですが、実はRGBの方がCMYKよりカラースペースが広くなっています。 実際に色の範囲を比較してみるとわかりますが、CMYKの場合、RGBなら表現できる原色に近い鮮やかな色を再現できない場合があります。

RGBを利用しているパソコンで作成したイメージデータは、プリンターに送信される時にCMYKに変換されるのですが、CMYKではRGBの色の領域をすべてカバーする事ができません。そのため、パソコンで作成したイメージデータと、できあがった印刷物では色味に違いができてしまうことがあります。

特に青や緑、ピンク、水色などはCMYKに変換される際に色が大きく変化するため、これらの色を多用したデザインは印刷前と印刷後でイメージががらりと変わってしまうおそれがあります。

RGBとCMYKは使用シーンが異なっている

RGBとCMYKと言うと専門用語というイメージがありますが、実際は両方とも日常生活のあちこちで使われています。
ここではRGBやCMYKがどんな形で使われているのか説明します。

RGBはインターネット上のコンテンツ作成で多用されている

RGBはモニター上で使われる発色形式なので、インターネット上のコンテンツ作成によく多用されます。
たとえばWEBサイトやアプリケーションの開発、バナー広告、CM動画などがこれに当たります。

画像編集ソフトを使用してイメージを作り、ネット上で公開した場合もCMYKに変換する必要がないため、RGBで色が表現されることになります。

CMYKはカラー印刷物に用いられている

CMYKは印刷の色を表す形式なので、あらゆるカラー印刷物に用いられます。
たとえばポスターや名刺、チラシ、リーフレット、パンフレット、カタログなど。
店頭に貼るポップや、商品パッケージなどもCMYKによって色が表現されています。

RGBとCMYKを変換する際は注意が必要

RGBとCMYKは同じ三原色ですが、それぞれ再現できる色の領域が異なるので、相互変換した時に元のイメージに近付けるのは至難の業です。

最近は画像編集ソフトも進化しており、RGBとCMYKの両モードで編集することが可能となっていますが、やはりモニター上でチェックする以上、実際に印刷した時に多少の誤差が出てしまう可能性は否めません。

自信がないという場合は印刷会社の色校正サービスを利用するのもひとつの方法です。色校正をお願いすると事前に確認した校正紙と同じ用紙、同じ色に調整して印刷を行ってくれるため、イメージした色により近い仕上がりとなります。

特に最初のうちは仕上がりのイメージが湧きにくく、色選びを失敗してしまいがちなので、コツをつかむまではオプションで色校正などのサービスを活用した方が安心です。






印刷用語 の関連記事

印刷用語

どの拡張子が適切?印刷するのに適した画像の保存形式を、メリット・デメリットから徹底分析!

画像の主な保存形式にはJPG、PNG、GIF、TIFF、PSDを拡張子とした計5種があり、用途や目的に合わせて使い分けるのが一般的です。それぞれ圧縮率や画質に差があるため、保存形式ごとの特徴をよく理解し、どの拡張子の保存形式を選べばよいのかを慎重に検討しましょう。

最終更新日:2021-05-21
印刷用語

色校正は印刷するならやるべき!色校正の意味と理由をご紹介!

色は、印刷物の目的やイメージによって再現率を高めたり、明るさを補正したりする必要があるので、印刷を行う上で色校正は欠かせない工程です。ここでは色校正について、またその必要性について掘り下げていきます。

最終更新日:2021-05-21
印刷用語

RGBとCMYKって何が違うの?それぞれの違いや用途をご紹介します!

パソコンで作成したデータを印刷してみたら、何だかイメージと違う…と感じたことはありませんか?実はパソコン上で見る色と印刷用紙の上で見る色はそれぞれ発色形式が異なっており、2つの形式の差がイメージのズレを生む原因となっています。

最終更新日:2021-05-21
印刷用語

印刷でよく聞く「トンボ」の種類をご紹介します!

印刷工程や加工工程で必要となる「トンボ」。完成品には残っていないので、実際に印刷した経験がないとなじみの薄い言葉ですが、印刷の仕上げには必要不可欠な要素のひとつとして知られています。

最終更新日:2021-05-21
印刷用語

Wordなどにおすすめのフォントとその特徴を一挙紹介!文書を作るポイントも解説

普段何気なく使っているフォント(書体)ですが、使い方によって目的や効果について具体的に分かっている方は少ないと思います。 ここでは、シーンに適したフォントを選ぶため、特に身近なアプリケーションである、Word、Excel、パワーポイントで使えるフォントの特徴をご紹介するので、データ作成時のフォント選びにお役立て下さい。

最終更新日:2021-05-21

印刷に関する情報

その他のカテゴリの商品

名刺印刷・ショップカード印刷
小数ロットからうけたまわっております。納期の早さ・安さも自慢です。
封筒印刷・挨拶状印刷
A4の用紙1枚を三つに折って入る、長3封筒、折らない状態でA4用紙が収まる角2封筒、既製封筒はホワイトケント紙や、ECカラーの封筒への印刷となります。別製横張り封筒は、マット紙の白い用紙に印刷です。
ポスター印刷
イベントやセールで大活躍、ポスター印刷です。屋外で効果を発揮する合成紙+耐光性インク使用の選挙ポスターも人気です
チラシ印刷・フライヤー印刷
定番のチラシ・フライヤー商品です。 1枚ものは、オプションで加工もつけられます。 加工セット商品は、料金に加工料を含みます。
はがき印刷・ポストカード印刷
DMのコストカットを応援します!定番のポストカード印刷から、ポストカードをセットにした「絵はがきセット」はケース付きです。
冊子印刷・カタログ印刷
定番のホチキス留めタイプの「中綴じ」高級感のある糊留めタイプの「無線綴じ」をご用意。商品カタログや会社案内、プログラムなどに!
クリアファイル印刷
全サイズに”両面半透明”が新たに加わりました!!ライト、スーパー、プレミアムで用途に合わせた お値段とクオリティをご用意しました。お求めやすい価格でご提供いたします!
選挙応援アイテム印刷
選挙戦に勝ち抜くために必要なアイテムを取り揃えました。
基本の選挙ポスターの他、名刺やチラシ、パンフレットなども是非ご検討ください。